法人・個人顧客の利益を最大に活かすお金相談のプロ
プロTOP:渋沢文彦プロのご紹介
国際資格を持つFPとして、信頼性の高いマネープランを提案する(2/3)
■FPとしてのキャリアを重ね、国家資格1級と国際資格CFP取得
渋沢さんが現在の会社エフピーパートナーズを起こしたのは、2002年12月のこと。エフピーとは、ファイナンシャル・プランナーの頭文字であり、損害保険、生命保険はもとより、個人の資産運用や生活設計に基づく資金計画などの指導・助言を行う専門家のことを言います。渋沢さんは、国家検定の1級ファイナンシャルプランニング技能士であるとともに、国際資格とも呼ぶべきCFP資格も持っています。CFPとは、北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界23カ国・地域(平成25年2月現在)で認められた世界水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できる、プロフェッショナルであることを証明する上級資格。日本におけるCFPの合格率は毎年10%未満という難関です。
「CFPは広く深い知識が要求され、私の場合、合格するまで数年間かかってしまいました。途中めげそうになったんですが、それでも、お客様のためには、これだけの幅広い専門性が必要になるだろう、と諦めませんでした」
「本来、ファイナンシャルプランナーは、お客様からのご相談内容に応じて、保険や証券、税金、年金などお金に関する総合的なコンサルティングを行います。時には弁護士、税理士、会計士など独自のネットワークで、信頼できる専門家を紹介するのも大切な仕事です」。FP先進国のアメリカでは、顧問弁護士やホームドクターと同じように、顧問ファイナンシャルプランナーの社会的な地位も高いと言います。
<次ページへ続く>
最近投稿されたコラムを読む
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)はご存知ですか? 2017-01-25
- 入院したときにかかる費用はどれくらい? 医療保険の必要保障額は? 2016-07-26
- マイナス金利の生命保険に与える影響は? 2016-02-25
- 年末調整で控除忘れの場合の対処法 2015-12-08
- 火災保険見直しのポイント 2015-08-05
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
個人型確定拠出年金(iDeCo)はご存知ですか?
2017年1月より加入対象が拡大させました。 これまで個人型確定拠出年金には、企業年金のある会社員の方、公...
入院したときにかかる費用はどれくらい? 医療保険の必要保障額は?
もし、病気やケガで入院することなった場合どれくらいの費用がかかるのでしょうか?休日にレジャーに出かけ、...
マイナス金利の生命保険に与える影響は?
日銀のマイナス金利導入により、様々な影響が出始めています。金利が下がることによって歓迎できる面のあれば...
年末調整で控除忘れの場合の対処法
今年の年末調整もすでに済んだ方も多いと思います。もし、年末調整提出後、以下のものが見つかった場合どうし...
火災保険見直しのポイント
前回、10月から火災保険の改定による値上がりについて案内しましたが、火災保険を見直すにあたってのポイン...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 三大(特定)疾病特約って、本当に必要? 4よかった
-
- 2位
- 手術給付金の対象は88種類??? 3よかった
-
- 3位
- 企業向け交通安全講習 3よかった
-
- 4位
- 先日の大雪でカーポートや車庫に被害ありませんでしたか? 3よかった
-
- 5位
- マイナス金利の生命保険に与える影響は? 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。