夢の住まいを形にするリフォームのプロ
コラム
公開日: 2013-06-18 最終更新日: 2014-06-19
家族が笑顔で暮らすためには?
住まい方のタイプ
二世帯住宅ではどう暮らしたらいいのか、住まい方のタイプをご紹介します。
二世帯住宅は大きく分けて3タイプに分けられます。完全にスペースを分離させた『完全分離型」。
玄関や浴室など一部だけを共用する「一部共有型」。
多くの生活空間を共用する「完全共有型」。
それぞれのメリットとデメリットを考慮して、気持ちよく同居できる間取りを選択してください。
完全分離型
横に並んでいたり、1階と2階で上下につながってはいるものの、玄関やキッチン、浴室などを
親と子それぞれの世帯に設けるなどして、住環境をまったく別々のものにするのが「完全分離型」。
同じ敷地内に別棟を建てる場合もこれに含まれる。共有スペースをまったくつくらないことから、
完全にプライバシーを尊重した間取りと言えます。
一部共有型
基本的には分離しているが、一部は共有しているタイプが「一部共有型」。玄関、浴室、廊下
などは共有し、キッチンやそれぞれの居室は各世帯で別々にもつなどで間取りが効率よくまとめ
られる。親世帯と子世帯で異なる生活時間やライフスタイルを考慮しつつ、予算上の都合で一部
共有にするこのタイプは、二世帯リフォームの中で最も多い。
完全共有型
寝室や個室以外はすべて共有する「完全共有型」。二世帯リフォームの中では最も費用を安く
抑えられ、手軽にリフォームできるが、息子夫婦同居と娘夫婦同居でも事情が異なる。息子夫婦
同居の場合は、お嫁さんが言いづらい要望をくみ取るようにし、家事分離にも配慮する必要がある。
多くのケースで親世帯が1階に、子世帯が2階に住むという形を選択。
敷地の状況や建物の大きさに左右されますが、それぞれに特徴があります。
二世帯住宅のこと、どんなことでもお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから>>>
光洋リフォームのことはこちらから>>>
~次回はそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします~
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 二世帯住宅のメリットとデメリット!②2013-05-16
- 二世帯リフォームの悩み・・・2013-06-04
- 完全分離型タイプのメリット・デメリット2013-07-03
- 二世帯住宅のメリットとデメリット!①2013-05-13
- 完全共有型タイプのメリット・デメリット2013-07-19
最近投稿されたコラムを読む
- お風呂のリフォームのことⅢ 2018-04-22
- お風呂のリフォームのことⅡ 2018-04-18
- 長押(なげし)のこと 2018-04-11
- 床のリフォームのことⅡ 2018-04-09
- 床の段差のこと 2018-04-07
セミナー・イベント
-
長野のくらしをより快適にするヒントが詰まった2日間!
開催日: 2017-09-15 ~2017-09-16 -
秋の大感謝祭
開催日: 2017-08-26 ~2017-08-27 -
春のリフォーム相談会
開催日: 2015-03-14 ~2015-03-15
外壁キャンペーン

長野県長野市周辺のみなさまへ、WEB限定外壁塗装リフォームキャンペーン!詳細はこちらから>>>http://www.koyoreform.com/gaiheki/index.html光洋リフォームでは...
お風呂キャンペーン

長野県長野市周辺のみなさまへ、WEB限定お風呂リフォームキャンペーン!今回光洋リフォームでは日頃のご愛顧に感謝して、地域の皆様にお風呂リフォームを適正価格・...
このプロの紹介記事

「住宅でのトラブルは、ちょっとしたことでも生活に支障がでます。私に電話をくれた時は本当に困っているんです。だから、それを解決するとすごく喜んでいただける。お客さんの笑顔を見ると、こんないい仕事はないなあと思います」。光洋リフォーム有限会社...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 仁王門に朝陽が・・・。 5よかった
-
- 2位
- 一冨士・二鷹・三なすび 5よかった
-
- 3位
- 親と同居する最後の世代、子供と同居しない最初の世代。3月22日更新 5よかった
-
- 4位
- ゆりかごのような浴槽 4よかった
-
- 5位
- 後ひと月です、がんばろう! 4よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。