子どもの「考える力」を引き出し育むプロ
最近投稿されたコラムを読む
- ○○とは何ですか? 2017-05-01
- 子どもたちの国語力が危ない! 2016-04-14
- 大学入試改革で問われる力とは? 2016-03-12
- ごまかし勉強 2015-06-04
- できたら終わり...? 2014-04-08
セミナー・イベント
-
春期講習およびパズル道場・プログラミング講座体験会
開催日: 2016-03-28 ~2016-04-02 -
「パズル道場」を導入します。
開催日: 2013-11-24
このプロの紹介記事

覚えるのでなく、理解する。 自分で「論理的に考え、発信できる力」を養う学習塾。(1/3)
松代の「思考道場 楠塾」塾長の小林良行さんは、「言葉を鍛え、思考を磨く」をコンセプトに、これまで多くの生徒を指導してきました。「特に小学生は、学校の成績を上げるということを目的としていないんです」と小林さんはきっぱり。オリジナルの教材を...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
ごまかし勉強
<教室だより6月号より>(塾生の保護者向けの表現になっています。ご了承ください。) もう10年以上前にな...
できたら終わり...?
塾での勉強で間違えるのを恐れてはいけません。間違えるのよりもっと悪いのは、自分の頭で考えないこと!ちょっ...
○○とは何ですか?
小学生用の算数(国語ではありません)の教材に、用語を説明させる問題が出てきます。たとえば「たし算」とは何か...
大学入試改革で問われる力とは?
2020年度からの実施に向け、大学入試の改革が進められています。新年度の中学2年生からが対象ですね。知識偏重...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 子どもたちの国語力が危ない! 8よかった
-
- 2位
- ごまかし勉強 5よかった
-
- 3位
- 句読点の重み 3よかった
-
- 4位
- 噛みくだく力 3よかった
-
- 5位
- ○○とは何ですか? 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。