子育て中の女性目線を大切にする家計とお金のプロ
コラム
公開日: 2015-06-29 最終更新日: 2015-06-30
不安を数値化してみると案外不安は消える
より幸せな人生をおくるために必要なお金の知識をわかりやすく伝える
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です♪
あなたは不安に感じていることがありますか?
それはどうして不安に感じるのですか?
みんなが言っているから・・・
テレビで言っていたから・・・
雑誌に載っていたから・・・
でもそれって本当でしょうか?
老後資金が不安だと思ったら、まず自分とパートナーの年金の金額を調べて見ましょう。
その金額を知った上で、その金額で生活ができるかどうか考えてみるだけでも、不安が解消されることがあります。
今年届いたねんきん定期便、見ずにごみになっていませんか?
さらに、退職金は何歳でいくらもらえるのか知ることも、老後の不安を解消するためには大切なことです。
会社の賃金規定で確認してみましょう!!
子どもの教育資金が不安だと思ったら、まずは一般的にどのくらいの教育費がかかるのか調べてみましょう。
子どもを大学に行かせてあげたいと思ったら、
国公立ならいくら、私立ならいくらかかるのかといった情報は、ネット上で知ることができます。
例えばBenesseのページ
入学から卒業までにかかるお金
ただし、調べて知っただけでは「こんなに貯めなきゃいけないの~」とますます不安が増すだけかもしれません。
ですから、大学でかかる金額を知ったら、家計の状況から準備できる金額を考え、
不足があった場合に考えられる方法を、早い段階から知っておくだけでも不安が解消されます。
日本学生支援機構
例えば、現在児童手当が中学卒業まで支給されます。
そのお金をすべて貯蓄しておけば約200万円の貯蓄になります。
文部科学省「平成25年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額」によると、
受験から入学までにかかるお金の平均は、自宅外通学の場合は約210万円だそうです。
この数字を知っていれば、児童手当をすべて貯蓄しておけば、
子どもが県外の大学に行きたいといったとしても、入学までは何とかなりそうだとわかります。
そうすれば、仮に児童手当以外に貯めることができなかったとしても、
奨学金などを利用することで何とかなると思えるかも知れません。
とはいえ、大きな金額を奨学金に頼ることは危険ですから
計画的に貯蓄することはとても大切です。
あなたがお金に関して不安に思っていることはなんですか?
そのことを数字で考えたら、本当に不安ですか?
その不安はいくらになりますか?
「ご主人に万が一のことがあったら不安ですよね」
この不安を数字にすると、
パパに万が一のことがあっても、遺族年金を子どもが18歳の3月までひと月あたり13万円受給できる。
私は、無理しなくても月に10万円は稼げる。
生活はしていけそうだけど、子どもの大学資金のための500万円がないのが不安だ。
他に緊急予備資金として300万円くらいないと不安だ。
このように不安を数字にしてみると、この家庭の場合は800万円の不安だということになります。
さぁ、みなさんも不安を数字にしてみませんか。
もしかしたら思ったほど不安ではないかもしれませんよ。
とはいえ、あなた自身が不安を数値化することは、とても大変です。
そんなときはお気軽にご相談ください。
あなたの不安を数値化して分析し、安心に変えるのが私の仕事です。
不安は数値化するとなくなるかもしれませんが、
夢は数値化すると引き寄せやすくなりますよ。
お金に関するご相談とお問合せは
こちら
私に出来ることはこちら
こちら
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 子どもが大学進学までに2000万円貯めましょう!!Part22015-10-23
- 子どもが大学進学までに2000万円貯めましょう!!2015-10-16
- 今年の貯蓄目標を立てましょう2015-01-05
- 楽天優勝セールに思う2013-11-06
- 断捨離でおうちスッキリ、家計もスッキリ!!2014-12-29
最近投稿されたコラムを読む
- 自動車を持たない選択 2017-05-22
- 住宅ローン、繰り上げか貯蓄か・・・ 2017-05-15
- 3月にお子さんが独立した方へ 2017-05-08
- 国の家計簿、我が家の家計簿 2017-04-24
- 1ヶ月85,700円でも生活できる!! 2017-04-10
セミナー・イベント
-
帳簿入力DAY!!
開催日: 2017-08-01 -
自己基盤強化ワークショップ
開催日: 2017-07-01 ~2017-07-02 -
家計のきほん
開催日: 2017-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

豊かで幸せな人生のためのトータルなマネーアドバイス(1/3)
人生における幸せをお金で買うことはできません。しかし、お金があれば、もっと幸せに暮らせるはず…と、多くの人は考えます。「だからといって、お金がたくさんあれば幸せかといえば、必ずしもそうではありません。大切なのは使い方なのです」と、ファイナ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
サンプル家族で考える年間100万円貯まる家計改善
お金の使い方と働き方のハッピーアドバイス♪ ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です。...
未来家計簿~働くことをお金の面から考える
9月16日、マムズスタイルさんの主催する勉強会に講師として参加しできました。マムズスタイルさんのブログ講...
教育資金の貯め方
本日付(9月10日)の信毎「財布のミカタ」は“教育資金の貯め方”でした。そこで、今回は銀行口座を使った積立で上...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 例えば・・・こんなおこづかい帳の使い方 14よかった
-
- 2位
- 子育てが一段落したら働こうと思っているお母さんへ 14よかった
-
- 3位
- 通信費節約大作戦!! 12よかった
-
- 4位
- 主婦の働きかたについて考える 11よかった
-
- 5位
- 何を諦めるか 10よかった
コラムのテーマ一覧
- 節約のきほん
- 起業のはなし
- ひとりごと
- 役立つ話
- コミュニケーション
- 老後の話
- お金の使い方
- 子育てとお金
- 子育て家族の住宅の話
- 子育て家族のためのお金の話
- 子育て家族のための家計管理と節約
- 子育て家族の『保険』
- 子育て家族のための人生設計
- 子育て家族が知っておきたい社会保障制度
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。