子育て中の女性目線を大切にする家計とお金のプロ
コラム
公開日: 2016-03-25
公立中学の入学も結構お金がかかります
************************************************************
セミナー依頼絶賛募集中!!
普段聞くことの少ないお金の話をわかりやすく、楽しくお話します。
セミナー依頼に関する詳しい内容はこちら
************************************************************
お金の使い方と働き方のハッピーアドバイス♪
ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です。
最近の長野は暖かかったり、寒かったり・・・
皆さん体調を崩したりしていませんか?
私は、暖かいと花粉症で鼻がうずうずして、せっかくの春の陽気を喜べないんですよね^_^;
そんな今年の春、我が家の娘が中学に入学します。
教育資金を考えるときって、ほとんどの場合大学入学を見据えて目標設定をします。
まぁ、一番お金がかかるときですから当然です。
しかし、中学に入学するときも結構お金がかかるって知っていますか?
私も、まぁそこそこお金がかかるだろうなぁと思っていましたが、実際の金額を見てビックリ(@_@;)
まず、なぜか中学はほとんどの場合指定の制服があります。
これが結構・・・かなり高い(~_~;)
上下+リボンで約35,000円。
我が家は既に中学生の子どもを持つ友達にお古を探してもらったので、
お礼のお菓子代とクリーニング代で済みました(^^♪
まぁ、入学してしまったら毎日制服で学校行くし、家に帰ったらジャージでいいだろうから、
普段着にあまりお金をかけなくていいと思えば、仕方がないと思える金額かもしれません。
その他にもブラウスやハイソックスなど、細かなものも必要になります。
指定のものを買わなくてもいいので、我が家は大型量販店で購入しました。
ブラウスは指定のものより1,000円弱安かったです。
とは言え、3枚かって約6,000円+靴下。
指定の鞄も購入する必要があるのですが、こちらも譲ってもらう予定があったので金額を控えていませんでした。
恐らく5,000~6,000円くらいかな・・・
まぁ、ランドセルよりは安いかも。
体操着も指定のものがあります。
し○○らとかで売っているジャージでよければいいのですが、そうはいきませんので・・・^_^;
冬の上下が約9,000円、夏の上下が約5,000円、上履きが3,100円です。
両方1セットしか買っていませんが、夏用はもう1セット必要かもしれません。
ここまでで約65,000円かかっています。
この他にも、小学校で使っていたもので、使用できないものがたくさんあるので、買い換える必要があります。
●通学用の靴(さすがに中学でシュンソクとはいきませんよね(^_^;))
●スクールバック(みんな持っているらしい・・・)
●自転車
●ヘルメット(指定のもの)
●ノート、筆箱等文房具
入学したら部活によっては、道具やユニホームや遠征費などがかかってくるでしょう。
我が家は美術部と言っているので、ユニホームや遠征費はかからなそうです(^_^)
こうして考えると、中学入学にあたり10万円以上のお金が必要になるようです。
その他、卒業と入学のお祝いで・・・と春休みに家族旅行の計画を立てれば、10万円くらいは軽くかかります。
まぁ、子どもも大きくなるにつれ、部活や友達とのかかわりなどで忙しくなってきますから、
小学校卒業のタイミングで家族旅行はいいかもしれません♪
と言うことで、「公立中学だからお金はかからない。」と思っていると、
10万円の中学準備金はとても大きな金額かもしれませんが、
「公立中学に入学するのも結構お金がかかる。」と思っていれば、
それほど大きな金額ではないですよね。
今年から小学校へ上がるお子さんがいるなら、
毎月3,000円ずつ「中学入学準備金」を貯めていってはいかがですか?
6年間で216,000円貯まりますよ。
中学入学の資金節約のために、今からご近所の4つ上のお子さんがいる家族と仲良くしておくのもお勧めです(^^♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な1日をお過ごしくださいね♪
****************************************************
<相談メニュー>
●お金の有料相談●
あなたにあったお金の使い方と貯め方のベースを一緒に考えます。
初回 : 2時間4,500円(税別)
2回目以降 : 30分ごとに 1,500円(1回2時間以内)
※最低相談料金 4,500円
※旧長野市内は交通費込み。その他の方は実費をお願いします。
働く目標を設定するセッションをやっています。
正規でも、パートでも、起業でも、あなたがいくら稼ぐとどんな暮らしができるのか
具体的に考えることができます。
ただ今キャンペーン価格
35,000円を50%offの17,500円で提供しています。
ママのプチ起業「儲ける」目標相談
ママのプチ起業だけではなく、
パートや正規で働く場合の収入の基準にもなります。
お気軽にお問い合わせください。
「収入UP」と「節約」両面から家計をサポートします。
家計とお金に関するご相談とお問合せは
こちら
私に出来ることはこちら
こちら
FBページでもお金に関する情報をUPしています。
【子どもの将来を考える家計塾「リルコ」】
「いいね!」してもらえたら嬉しいです(^^♪
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 例えば・・・こんなおこづかい帳の使い方2014-01-02
- 子どもとお金の話ししてますか?2015-01-27
- ママのおこづかいを考えよう!!2015-02-13
- 図書館を利用しましょう2014-03-05
- 習い事か貯蓄か2015-04-17
最近投稿されたコラムを読む
- 自動車を持たない選択 2017-05-22
- 住宅ローン、繰り上げか貯蓄か・・・ 2017-05-15
- 3月にお子さんが独立した方へ 2017-05-08
- 国の家計簿、我が家の家計簿 2017-04-24
- 1ヶ月85,700円でも生活できる!! 2017-04-10
セミナー・イベント
-
帳簿入力DAY!!
開催日: 2017-08-01 -
自己基盤強化ワークショップ
開催日: 2017-07-01 ~2017-07-02 -
家計のきほん
開催日: 2017-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

豊かで幸せな人生のためのトータルなマネーアドバイス(1/3)
人生における幸せをお金で買うことはできません。しかし、お金があれば、もっと幸せに暮らせるはず…と、多くの人は考えます。「だからといって、お金がたくさんあれば幸せかといえば、必ずしもそうではありません。大切なのは使い方なのです」と、ファイナ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
サンプル家族で考える年間100万円貯まる家計改善
お金の使い方と働き方のハッピーアドバイス♪ ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です。...
未来家計簿~働くことをお金の面から考える
9月16日、マムズスタイルさんの主催する勉強会に講師として参加しできました。マムズスタイルさんのブログ講...
教育資金の貯め方
本日付(9月10日)の信毎「財布のミカタ」は“教育資金の貯め方”でした。そこで、今回は銀行口座を使った積立で上...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 例えば・・・こんなおこづかい帳の使い方 14よかった
-
- 2位
- 子育てが一段落したら働こうと思っているお母さんへ 14よかった
-
- 3位
- 通信費節約大作戦!! 12よかった
-
- 4位
- 主婦の働きかたについて考える 11よかった
-
- 5位
- 何を諦めるか 10よかった
コラムのテーマ一覧
- 節約のきほん
- 起業のはなし
- ひとりごと
- 役立つ話
- コミュニケーション
- 老後の話
- お金の使い方
- 子育てとお金
- 子育て家族の住宅の話
- 子育て家族のためのお金の話
- 子育て家族のための家計管理と節約
- 子育て家族の『保険』
- 子育て家族のための人生設計
- 子育て家族が知っておきたい社会保障制度
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。