子育て中の女性目線を大切にする家計とお金のプロ
コラム
公開日: 2013-06-24 最終更新日: 2013-06-26
お金をためる目的と人生設計
前回のコラムで節約について書きました。
では、なぜ節約をする必要があるのでしょうか?
まず前提は「お金はためるためにある」わけではないということ。
「お金は使うためにある」のです。
「何に使いたいか」「何のためなのか」がはっきりしているからこそ、
「お金をためる」わけです。
ある銀行の調査によると、日本人の8割は
「特に明確な目的や使用用途がなく念のために貯蓄」しているようです。
「日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査」
そして、将来に対する不安感は9割の人が感じているようです。
お金をためる目的が明確ではない+将来の生活設計を考えていない
=将来のお金に対する不安
となるわけです。
ということは、将来のお金に対する不安を消すためには
お金をためる目的を明確にする+将来の生活設計を考える
=将来のお金に対する不安解消(減少)
だと言うことです。
まずはじめに考えて欲しいのは「何に使うために」「何のために」ためるのか。
このことは「貯蓄ができないという悩み」という事でコラムでも書いています。
しかし、問題は目的を決めたとしても、その金額が大きすぎて余計不安になってしまうことです。
ですから、正しい情報をキャッチして、人生設計をしっかり考え、人生の資金計画を立てることが大切になってきます。
例えば・・・
同じ年収で同じ家族構成の人がいたとします。
Aさんは目的を明確にして人生設計を考えています。
自分の収入に見合ったマイホームの予算を立てて、
その実現のためにコツコツと500万円の頭金を貯め、
2000万円のローンを組んで2500万円のマイホームを購入しました。。
子どものための教育資金を考えると車に大きなお金はかけられません。
中古車で十分と150万円を貯め、現金で購入しました。
Bさんはしっかりとした目的もなくなんとなくお金を貯めています。
子どもが大きくなったのでマイホームが欲しいと考えて、
頭金なしで3000万円のローンを組みマイホームを購入しました。
家が新しくなったら車も新しいものが欲しくなり、
200万円の自動車ローンを組みました。
AさんとBさんはお金のたまるスピードが違ってきます。
それに、マイホームを買い、車を買った時点での支出額も大きく違ってきます。
世の中にはローンシュミレーションサイトがたくさんあります。
そんなサイトでぜひ上の二人のパターンをシュミレーションしてみてください。
トータルの支出額に大きな差が出てきます。
そして、長い人生においてAさんとBさんには
もっともっと大きな違いが出てくることでしょう。
人生設計を考えることと資金計画を考えること。
これはもちろんみなさんでもできることです。
ですが、専門家と一緒に考えることでより明確に設計図を描き、計画を立てることができます。
ここに私の存在意義があると考えています。
毎回私のコラムを読んでいただいてる方にとっては、
「また同じこと書いてる」
と思われるかもしれません。
ですが、みなさんの「ためたい」スイッチがどこにあるのは私にはわかりませんので、
時折同じ内容のコラムを発信していきたいと思います。
できるだけ早い段階でみなさんの「ためたいスイッチ」を押すことができれば私がコラムを書く意味があるのかなと思っています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 節約したいと思ったら、まずは固定費から2013-06-19
- 臨時出費でストレスを感じないために2013-06-06
- うまくいかないのはあなたのせいではない2014-10-20
- 整理整頓を制する者は家計を制する2014-12-01
- 通信費節約大作戦!!2014-05-28
最近投稿されたコラムを読む
- 自動車を持たない選択 2017-05-22
- 住宅ローン、繰り上げか貯蓄か・・・ 2017-05-15
- 3月にお子さんが独立した方へ 2017-05-08
- 国の家計簿、我が家の家計簿 2017-04-24
- 1ヶ月85,700円でも生活できる!! 2017-04-10
セミナー・イベント
-
帳簿入力DAY!!
開催日: 2017-08-01 -
自己基盤強化ワークショップ
開催日: 2017-07-01 ~2017-07-02 -
家計のきほん
開催日: 2017-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

豊かで幸せな人生のためのトータルなマネーアドバイス(1/3)
人生における幸せをお金で買うことはできません。しかし、お金があれば、もっと幸せに暮らせるはず…と、多くの人は考えます。「だからといって、お金がたくさんあれば幸せかといえば、必ずしもそうではありません。大切なのは使い方なのです」と、ファイナ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
サンプル家族で考える年間100万円貯まる家計改善
お金の使い方と働き方のハッピーアドバイス♪ ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です。...
未来家計簿~働くことをお金の面から考える
9月16日、マムズスタイルさんの主催する勉強会に講師として参加しできました。マムズスタイルさんのブログ講...
教育資金の貯め方
本日付(9月10日)の信毎「財布のミカタ」は“教育資金の貯め方”でした。そこで、今回は銀行口座を使った積立で上...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 例えば・・・こんなおこづかい帳の使い方 14よかった
-
- 2位
- 子育てが一段落したら働こうと思っているお母さんへ 14よかった
-
- 3位
- 通信費節約大作戦!! 12よかった
-
- 4位
- 主婦の働きかたについて考える 11よかった
-
- 5位
- 何を諦めるか 10よかった
コラムのテーマ一覧
- 節約のきほん
- 起業のはなし
- ひとりごと
- 役立つ話
- コミュニケーション
- 老後の話
- お金の使い方
- 子育てとお金
- 子育て家族の住宅の話
- 子育て家族のためのお金の話
- 子育て家族のための家計管理と節約
- 子育て家族の『保険』
- 子育て家族のための人生設計
- 子育て家族が知っておきたい社会保障制度
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。