子育て中の女性目線を大切にする家計とお金のプロ
コラム
公開日: 2013-09-28
住宅購入 経過措置の期限は30日ですが・・・
安倍首相は、4月から消費税を5%から8%に引き上げる方針を、10月1日の午後6時からの記者会見で表明するそうです。
そんな中で、4月以降も現行の5%税率が適用される経過措置の期限が今月の30日と迫っています。
経過措置とは、住宅購入などで、9月30日までに請負契約を結べば、引渡しが4月1日以降になったとしても、現行の5%のままでいいという措置です。
ということで、県内でも住宅の契約が増えているようです。
確かに、人生で一番高い買い物だけに、3%の違いは大きな金額です。2000万円の住宅の購入を考えているなら60万円の違いが出ます。
諸経費も考えると70万円くらい違ってくるかもしれません。
そして、住宅を購入する場合、ほとんどの方は住宅ローンを組みますよね。そうすると、2000万円を借りる場合と、2070万円を借りる場合では、2.5%の全期間固定金利、35年返済(ボーナスなし)とした場合、約35万円の違いとなります。
今、消費税込み2000万円の家を、9月30日までに請負契約を結んだ場合と10月1日以降に請負契約を結び、4月1日以降の引渡しとなった場合では、
消費税3%UPによる負担増 70万円+住宅ローンによる負担増 35万円=105万円となります。
諸費用にかかる金額や、住宅ローンの組み方で金額は違ってきますが、100万円前後の負担増となりそうです。
ここで確認のため書いておきますが、土地には消費税がかかりません。
政府は、消費税UP後の住宅ローン減税の拡充を予定していますが、住宅ローン減税は所得税からの控除であるため、収入が低い場合効果が小さくなってしまいます。
そこで、そんな家庭での消費税UP後の負担感を軽減するために、国土交通省では「すまい給付金制度」を導入する予定です。
すまい給付金制度は、一定の収入以下の家庭を対象に給付が行われる制度です。
詳しくは
すまい給付金制度
家の予算でも消費税UP後の負担額は変わりますが、100万円と言われれば大きな金額です。
ですが、この金額のために人生最大の買い物を急いで決めてしまって大丈夫でしょうか?
これまでに長い間、家作りについて家族で協議し、考え、頭金をため、その結果の結論が今なのであれば問題ないのですが、突然の降って沸いたような話で住宅の購入を決めようとしているのなら、
それは「待った」です。
一度冷静に考えて見てください。
人は、「期間限定」とか「○○までなら」という言葉に弱い生き物です。
最近のプロ野球チームの優勝セールもそんな心理を上手に使った1つです。
別に今欲しいわけじゃないけど、セール中で安くなっているから、お得感で買ってしまう。
よく考えて買ったわけではないので、結局使わなかったり、着なかったり・・・
そんなことはありませんか?
洋服や生活用品ならいいのですが、これが家だとしたら大変な問題です。
100万円のお得感のために、あわてて購入して、後から「もっとこうしておけばよかった」となってもどうすることもできません。
もっと大変なのは「たぶん返していけるだろう」とじっくり考えもせず住宅ローンを組んでしまい、せっかく家を買ったのに、ローン返済に追われ、ゆとりある生活ができなくなることです。
人生で一番高い買い物である「家」のこと、もっとじっくり考えませんか?
家の購入を考えているなら、お気軽にご相談ください。
私は、子育て中の家族の幸せな家作りを応援します。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 住宅ローンの借換を考えてみませんか2016-09-19
- 生涯にかかるお金を把握する~住宅資金編2013-10-30
- 住宅ローン、繰り上げか貯蓄か・・・2017-05-15
- 住宅資金計画で忘れてはいけないこと2013-05-25
- 幸せな家づくりのポイントは『人生設計⇒資金計画⇒住宅計画』2013-05-19
最近投稿されたコラムを読む
- 自動車を持たない選択 2017-05-22
- 住宅ローン、繰り上げか貯蓄か・・・ 2017-05-15
- 3月にお子さんが独立した方へ 2017-05-08
- 国の家計簿、我が家の家計簿 2017-04-24
- 1ヶ月85,700円でも生活できる!! 2017-04-10
セミナー・イベント
-
帳簿入力DAY!!
開催日: 2017-08-01 -
自己基盤強化ワークショップ
開催日: 2017-07-01 ~2017-07-02 -
家計のきほん
開催日: 2017-04-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

豊かで幸せな人生のためのトータルなマネーアドバイス(1/3)
人生における幸せをお金で買うことはできません。しかし、お金があれば、もっと幸せに暮らせるはず…と、多くの人は考えます。「だからといって、お金がたくさんあれば幸せかといえば、必ずしもそうではありません。大切なのは使い方なのです」と、ファイナ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
サンプル家族で考える年間100万円貯まる家計改善
お金の使い方と働き方のハッピーアドバイス♪ ハピネスマネーアドバイザー&人生設計士の 北村きよみ です。...
未来家計簿~働くことをお金の面から考える
9月16日、マムズスタイルさんの主催する勉強会に講師として参加しできました。マムズスタイルさんのブログ講...
教育資金の貯め方
本日付(9月10日)の信毎「財布のミカタ」は“教育資金の貯め方”でした。そこで、今回は銀行口座を使った積立で上...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 例えば・・・こんなおこづかい帳の使い方 14よかった
-
- 2位
- 子育てが一段落したら働こうと思っているお母さんへ 14よかった
-
- 3位
- 通信費節約大作戦!! 12よかった
-
- 4位
- 主婦の働きかたについて考える 11よかった
-
- 5位
- 何を諦めるか 10よかった
コラムのテーマ一覧
- 節約のきほん
- 起業のはなし
- ひとりごと
- 役立つ話
- コミュニケーション
- 老後の話
- お金の使い方
- 子育てとお金
- 子育て家族の住宅の話
- 子育て家族のためのお金の話
- 子育て家族のための家計管理と節約
- 子育て家族の『保険』
- 子育て家族のための人生設計
- 子育て家族が知っておきたい社会保障制度
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。